木製フェンスは、エスティナではハードウッドフェンスを使うことが多いです。素材はアイアンジャラなどです。
ですが、ウッドは非常に扱いにくい素材で、反りや割れなどトラブルも多いのが事実です。
それが味、として捉えてもらえればいいのですが・・・。メンテナンスもかかります。
なのでお施主様の要望によっては樹脂材のもの・アルミに木目を貼ったものもよく使われます。
特にアルミウッドフェンスはたくさんの色味を選ぶことができ、とても便利な商品です。
また、天然のウッドは柱を立てるとき、コンクリートブロック(CB)の上に立てることができません。ウッドは膨張するのでコンクリートが割れてしまうのです。なのでCBをよけて立てるスペースが必要なのですが、アルミフェンスはCB上に立てることができ、CBとの納まりがとてもよくなります。メンテナンスもいりません。
もちろん天然のウッドでないと出せない雰囲気もあります。用途によって選ぶのが一番です。
はじめましてエスティナフレッシュマンの住田です
今回は「マ」を担当することになりましたので一緒に勉強していきましょう(゚▽゚*)
さて、早速ですがタイトルにもある通り、今回のお題は「前庭」です。
前庭とは、玄関の門廻りやアプローチ沿いに配し、訪れる人を出迎えるとともに出かける人
を見送る庭すなわち行きと帰りに意識すれば必ず目に付く場所にあるお庭です
だから、通る人に圧迫感を感じさせないよう、樹木の葉や枝張りに注意が必要です
人も庭も第一印象が肝心なので、前庭を考える際には上記の事を少し意識してみてください(*゚ー゚*)
sumida でした
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント