駐車場・・・・車を止める為のスペース
ここ数年で一家に2~3台車を持たれている家庭が増えていると思います。
ただ車を止める為と言っても敷地の五分の一くらいのスペースを必要とする空間に
コンクリートと打って「ハイおしまい」では一寸寂しいですよね。
インターロッキング(レンガの様な形)や乱形石・タイルなどを敷いたり
洗い出し・カラークリートなどで表面に化粧を施したり
アクセントで目地を取り、そこに芝生やタマリュウ・化粧砂利などを入れると
一段と家が引き立って見えます
タイルとは壁や床の保護、または装飾用に張りつける正方形や長方形など四角形の板状のものです。(不規則な形状のものもある。)
色彩も様々であり、一枚一枚に模様があるものもあります。
様々な色や形状・表情でバリエーション多くある為、仕上げ材としてはとても優秀です。
お庭でもテラス以外の床面などに使用したりしますが、下地のコンクリートをしっかり打たないとヒビ割れなどが発生してしまいます。また、細長い角などは強度が弱い為すぐ割れてしまうのでそういった箇所がでないようしっかり下地の取れる部分にタイルを貼るよう設計しています。
↓↓下は300×600□のクリーム色のタイルを使用した階段です。
とても明るい品のある雰囲気になりました☆
お庭以外でも、ソーラーライトありますが、
ガーデンソーラーライトについてです。
エコ商品だったり、簡単に取り付けできたりと
良い点が多いですが、よく聞く不満の声は、
「暗い・・・」
どんな場所で、何のために使うかをしっかり考えて
使用することをオススメします。
例えば、アプローチを明るくしたいと思った時などは、
ソーラーライトよりも、12Vライトなどがオススメです。
明るいですし、ソーラーライトほどではないですが、
取り付けも簡単です。
どんな商品かというと
http://sutekinaoniwa.com/Static/Special/200808/index.html
コア抜きは、コンクリート擁壁にフェンスや手摺の柱を取り付ける際に機械を使って丸い穴を開けることです。
既存のブロック塀の上にフェンスを取り付けたい時にもコア抜きをする場合があります。
その時に気を付けないといけないのは、穴の大きさ!
柱が30mm角ならφ30mmの丸いコアを開けるのでは無く、対角を計算してφ43mm以上の穴を開けておく必要があります。
また、ブロックが老朽化していると開けている途中でひび割れたり壊れたりする場合が有るので要注意です。
などなど、注意点は有りますが、穴のサイズも幅広くあり、いろんな場面で役立ちますよ。
花壇・・・
花壇と聞いて、どんなイメージをされますか
我が家の花壇・・・
おしゃれなケーキ屋さんにある花壇・・・
ご近所のお花好きな奥様が作られた、かわいいお花がいっぱいの花壇・・・
などなど・・・いろんな花壇がイメージできましたでしょうか
さてさて、今回はエスティナのモダンな花壇をご紹介します
白い塗り壁や白いタイルに囲まれた植物たちです
今回のモダンな雰囲気を作るポイントは、いろんな色のお花ではなく、グリーンをメイン
に
そして、ポイントカラーに・・・
レッドセンセーションを植栽しています
なんとなく、おしゃれな雰囲気を感じませんか
レッドセンセーションは、私の好きな植物、ベスト3に入っているくらいお気に入りです
我が家の自慢な花壇をお持ちの方
ご投稿おまちしております
エスティナtagawaからでした
エゴノキ科 エゴノキ属 落葉高木
花木 5月から6月にかけて、白い花を咲かせます。
種類は他にも“ピンクチャイム”などがあり、ピンクの花をさかせるものもあります。
葉も小さく、樹形もきれいなのでエスティナでも良く使っています。
手入れも簡単なので庭木に適しています。
成長に水分が多く必要なので、始めはたくさん水をやってくださいね。
ウリンとは原産国がインドネシア、マレーシアの常緑広葉樹です。
外構やお庭ではウッドデッキや、パーゴラなどで使用する事があります。
ハードウッドやアイアンウッドと言われます。
つまり、腐りにくいカタイ木材です。
ただ、私の印象としては、ウリンというのは、
樹の液が良くでますので、あまりウッドデッキにはオススメしておりません。
ウッドデッキは、お家についている部分がありますよね?
液がいっぱいでると、外壁や基礎が・・・汚れますね。
腐りにくくて、ハードウッドの中では比較的安価なので、
使い方を注意すれば、素敵な材料です。
アジアンモダンとは、アジアンテイストを現代風にアレンジしたテイストを指すことが多いです。
人によっては、アジアンリゾートという意味で使っている人もいるみたいです。
最近、お客様から聞いた話では、
海外旅行に行く費用をお庭に使い、普段の生活に変化をつける方がよっぽど良いよ!
確かに!そういう考え方もありますよね。
せっかくなので、アジアンモダンをどうやって造るかを紹介したサイトがあるので、ご紹介!
http://sutekinaoniwa.com/Page/story/20060810-001.html
素敵なので、是非一度見て下さい!!オススメです!
こんにちは!ESTINAの大竹です。
今日からお庭に関するブログをスタートします!!
ESTINAガーデンクリエイターたちによる、「庭辞典」と題して、
日々「あいうえお」順にお庭や外構工事に関するキーワードを
ブログで紹介していこうと思います。
施工事例や専門用語の解説、お庭工事の裏話など、
クリエイターたちによる面白いブログになる予定です。
ぜひ、ご期待ください。
ESTINA お庭のサイト(エスティナに関する情報はこちらから)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント